通講座のみなさまへ
こんにちは アトリエレモンリーフ 影山です
いつも通信講座にご参加いただきありがとうございます。

教室ではご指導してはじめて気づくことがたくさんあります。生徒さんにとって難しい箇所、、質問がでたこと わかりやすい説明の仕方など。

そんな教室現場のエッセンスを吸い上げ、一番濃く、ベストな状態をウェブレシピに反映してお届したく思っています。発送時期が通常レッスンのすこしあとになっているのには、そんな意図がありまます。


文字が読みずらいときは
コントロールキーを押しながら + のキーを押すと大きくなります。

印刷が必要な方は
右クリックして印刷を選んでください。右クリックで反転させてから、必要部分のみを印刷することもできます。

このページをパソコンへ保管したい方は
ページ上で右クリック 「名前を付けて保存」を押してください、ご自身のPCでいつでもご覧になれます。

ご不明な点、ご質問は遠慮なく御連絡ください。
お問い合わせ先はお手元の作りかた(B5サイズ)にございます


(2016年度 第10回 ) イースターエッグと多肉植物のリース   
     
花材:
ミツマタD、カランコエツキトジA、ツィッグハンドルA、
ダスティファーンピックA フロックシダーピックA 
ミニローズA、シサル麻、グラスベティアA、スターコーンD,
シルバーデイジーD リースベース 鳥とウサギの木札

A=アーティフィシャル P=プリザーブド D=ドライ

――ポイント――
・ イースターは復活祭として欧米で親しまれています。卵は生命力を、ウサギは子だくさんなコトから 豊穣を意味しているそうです。お手元にひとつあると、毎年この時期に、飾って楽しめるインテリアです。

・ 固定しづらい花材の対処を覚えましょう。今回メインになるツキトジは、
4枚ほど下の葉はカットします。そうすることで本体がリースにフィットします。

・ グリーンを用意する時はトーンが違うものを。陰影が生まれ、メリハリ感のあるアレンジになります。

・ ミツマタの枝は根がひとつにみえるように。角度はバンザイのカタチにはならないように長さや角度を調整しましょう。片方を長くするなどメインをはっきりさせましょう。

作り方

(1) ツキトジの葉を4枚カット、中心部にワイヤーを又がけして、リースにとめつけグルーを注入して固定しましょう。カットした葉はリースの隙間に寄せて大きく見えるようにとめます。

(2) 鳥の巣をつくり、固定します。卵は下になる方をななめにカットして座りよくし止めます。

(3) 葉でアウトラインを描き、アクセントにスターコーンを。ポイントにグラスベティアやシルバーデイジーをいれます。

(4) バラの花をそえ、仕上げにミツマタの枝を入れます。ウサギと鳥のピックはお好みの丈にカットして好き場所に。ミツマタの枝にとまらせてもかわいいです。

★定期の方は花ドリルのバリエーション2「リース」のページに
ファイルしましょう。

ご質問・連絡先 info@lemonleaf.jp
アトリエレモンリーフ 影山佐知子

 

 こんにちは
4月ににはいりだいぶ暖かくなりましたね!今月は人気のイースターエッグをつかったアレンジです。イースターの飾はひとつはあると、毎年楽しめます。

では早速作ってみましょう

最初に鳥の巣をつくります。ツィッグを半分にして、コイル型にします。 直径5センチ程度
 三重になるようにしましょう。巻き終わりはクロスさせます
 巻き終わりをとめます。
 お花のように開きます。ふたつともおなじようにします。
 ふたつをずらして重ねてもちます。

 1/2のワイヤーをUピンにして上からかけて、ふたつを合体させて裏面でねじりましょう
 裏面です 余計なワイヤーはカット。
 すこしたわめて巣がおちないようにします。
 麻を一度ほぐし、ふわふわにしてから、手のひらでまるめて、広がっている麻をまとめるように、小さくします。ピンポン玉よりもやや大きいくらい。
 平に伸ばし 先ほどのツイッグベースにのせて、Uピンをうえからかけて、裏面で固定します 
 多肉ツキトジをつけます。そのままではグラグラする素材、大きな花材ははどうすれば安定する?を考えます

今回は根元を固定しやすくするために、4枚カットしました。スリムにしてリースの溝におさまりやすいカタチにします。
今回のアレンジはリースペースの素地もみせるアレンジなので みせたい綺麗な場所をきめます。

(とてもきれいなベースなのでさほど差はありませんが)


たとえば、溝の荒いところ、シルエットのいびつな部分があれば、そこにアレンジをのせると、隠れるのでキレイな〇にになります。
 多肉を固定します。
場所はリースの左右、、脇上部などでこでも、OKです

上からワイヤーを又がけして、留めたい位置に縛ります


いきなり好みの角度にならなくても大丈夫です。まずは希望の位置に固定、抑えるのが目的!手が空いたところで ゆっくり角度をつけましょう。

角度は 真正面よりやや斜め上向きに。好みのシルエットになったら足元にグルーを注入して固定します。
 先ほどカットした4枚のうち2枚をつけます。反って入れずらいときは斜めにカットしましょう。あとの2枚は葉が入ってイメージができたときに入れましょう。
 
 多肉植物が大きくみえるように少し離しておきましょう。間はあとで葉で埋めます。
 こんな風につけてみました。
   次にさきほどの鳥の巣を固定します。

ワイヤー1本を巣にさし、多肉植物と同じように、リースをまたがせてとめます。
しっかり引っ張って、固定しましょう 

多肉の時と一緒で、角度は固定したあとから調整し、グルーを注入します。。
ふたつついたところです。 わかりやすくするために画像は緑のワイヤーを使用しています。
 たまごはとがったほうが上です。
卵を座りよくするために下を斜めにカットします。
 鳥の巣にセット 
 グルーで固定。
 花材をカットします
 一部上下にもわけて、小さくつかえるようにもします。
 こちらも上と同様です。
 お花は茎を4~5センチにカットして、長い場合は調整しましょう。

こげ茶色のスターコーンの茎は短くカットします。

グレーのデイジーはヘッドだけにします。

上の花材は葉をいれながら、すこしずついれてみましょう。グルーでとめます。


おすすめなのはぐるぐる食べと一緒で、ひとつの花材を全部いれてから、次に移るよりもすこし葉をいれては、アクセント花材も時々入れる。というふうにつくるとイメージや輪郭、バランスもとりやすくなります。

では、アレンジしていきます。

 
まず葉のアウトラインをしっかり決めます。アウトラインというのは、葉の突端になる左右の位置です。そこが決まれば、あとは間を埋めていけばOKです。

左側と右側の葉で大小差をつけたり、あるいは 左右同じくらいなど、好み。

のこりは見せるリースベースになります。
 
葉のつけ方は びっちり端からいれていくのではなく、すこしあけてふんわりいれてみましょう。


つけた多肉植物や鳥の巣の足元を忘れずに。ここに葉がないと、いかにも取ってつけたような印象になってしまうので、注意が必要です。
 ふたつに分けた方もいらっしゃいました。
 肉植物と巣の間、にも葉をいれると奥行きがでます。茎が短くて沈んでしまうときは、巣や多肉植物にはりつけ前から見ると見える位置にます。
 葉の高さも均一ではなく、細かくしていろいろあるようにしましょう
 
正面がうまってきたら、内円にもいれます。内側の円は脇から見るととてもよく見えます。

ここに花材がはいっているとクオリティも高くまろ、また正面からみたときに、奥行き感もだしてくれます
 内円にいれているところです。
 バラ以外の花材が入ったら、天をきめます。天とは上下左右の上になる部分です。

車のハンドルのように左右にまわして、最終的な天をきめます

意外に、スタート時にきめた場所より、このほうがいい~!角度が変わることもしばしば。これが面白いところですね

天が決まったら、フックをつけます。、
 残りのお花をつけます。バラの葉は花の下に添えましょう。
 お好みで動物ピック、リボンを添え 枝を入れます
 ミツマタは高級和紙になる素材です。枝がはいるとぐんとアレンジが大きくなります。
 
枝をつけるとき、\(^o^)/万歳状態にならないようにしましょう。どちらがメインかわからなくなります。

一方を長くメインに、もう一方は短く押さえにしましょう。
L字型などいろいろトライしてみましょう。小さい枝は前にたおしてもOK。長枝は写真のように脇にはりてつかいます。

ミツマタは軽いのでグルーをつけてしっかりおさえると リースに固定できます。

完成サンプル画像







教室の風景から
   
   
   
   
   
   
   
   
   


    
ここまでお読みいただき、ありがとうございます
いかがでしたでしょうか?

今回 写真をご覧いただくと、お気付きのようにさまざまなリースがうまれました。

創ったご本人も、ぐんと左側をもちあげたら、「あら、こっちのほうがいい~}とそちらに直したり、リースはちょっとした角度で、自分でも見えなかった表情をみせてくれる面白さがあります。

花材は鳥もウサギも使う方もいらっしゃれば、一つだけの方も、さまざま。リボンやバラはお好みなので、シックなほうがいい方はお持ち帰りになっていました。

茶系のスターコーンをいれるとぐっとアレンジが引き締まってみえます。これも使い方は様々。正面遣いではなく、そっとサイドにおいてみたり、チラ見えにとどめたり、あるいは存在感ばっちりにしたり。

これだけ花材があると、全部正面にいれては重くみえてしましますね。ご自身の感覚で正面でみせたい花材と、奥で小粋にまってる花材をセレクトしてみましょう。なお鳥の巣はご自身でつくるとどうやって固定されているかがかかるので、イースターが終わったら、はずしてべつのものとさしかえることもできますね!

鳥の巣は御自宅の植木などにさりげなくおいても かわいいと思います
それでは今日はこの辺で!

ご不明な点はいつでもご連絡ください。お問い合わせは
お読みいただきありがとうございました。
アトリエレモンリーフ 影山

HOME