|
|
|
|
|
4/12 17:30 撮影開始前の風景 (先日 出版した本影山さちこの「花インテリア」 ピアノの上に~さりげなく・・映るといいなぁ) |
なんと当日、初めてのご対面!とっても美しいジャパンローズ。他の代用のお花で自宅でリハはしていたのですが、本物はちがいますね グラディエーションがたまりません~ |
市販ではこのようなセットになっています~。↑ |
バイヤーさん カメラさん 音声さん メイクさん バイヤーさん ディレクターさん プロデューサーさんなど 我が家のリビングには総勢 10名様がいらっしゃいました |
台本なにもないのです。設定とストーリー暗記!アドリブ満載 |
わたしも~メイクお願いできたら、うれいしなぁ~ とひそかに思っていたら、ちょっとだけなおしてもらえました |
ペットボトルを「じゃーん」と差し出す練習をしています。 |
撮影開始、作り始めるシーン ちょっと緊張! |
お花をご指導させていただくモデルの佐藤純さんとは、 初めてお会いしました! |
佐藤さんもお花は大好きだそう♡ |
給水スポンジが大きすぎた~はいりません~なんて テイク2もあり(^_^;) |
二人同時進行なのでとてもやりやすかったです。 |
全部お花がはいりました!~ |
先生できました!といってくださりチェックしているシーンです。 ど、緊張のわたしより、佐藤さんのほうが上手! |
ラッピングシーン。カメラさんもぐっと寄ってとってくださいました。ワイヤーはNG.。いつも、つかってばかりの私にとっては輪ゴムオンリーでつくるのは新感覚!またまた新しい発見になりそうです。~ |
佐藤さんからは、付属していたリボンを使いたい!というリクエスト ただ、ついているリボンは二つにすると蝶々結びができるほど 長くはないので、またまた輪ゴム―でリボンのカタチをつくりました |
番組では時間の都合上カットされていましたが リボンの作り方も説明していたので、 こちらでご紹介!とっても簡単♪ ![]() |
![]() |
![]() 写真のワイヤーの部分を輪ゴムをかけてとめています。 |
完成しました~!! 無事ゴールにたどりつき、やっとほっとできたので わたしも、いっしょになってめっちゃ、はしゃいでます~まわりの皆さんも拍手してくださいました~ |
佐藤さんと♪うきうき~ |
|
佐藤さんとの撮影 終了は19時くらい |
佐藤純さんのインスタグラム→☆ |
↓ 手軽なアレンジで、大変身!ぜひ、御自宅で楽しんでみてくださいね! |
![]() アトリエレモンリーフ通信講座風 リアル通信講座はこちら→☆ |
これは日本テレビのディレクターさんにお送りしたもので、番組内容を提案させていただいた工程写真です。 深夜に撮影して、デジカメなので、画像がいまいちですが、あしからず(^人^.) 素材もリーフとかすみ草、当日のものと同じアイテム数になっています 一緒におさらいしていましょう ジャパンローズが事前には入手できませんでしたのでほぼ、輪形の大きさがにているカーネーションで試してみました~ |
はーいペットボトル用意!くれぐれも底が四角形のもを。 丸だと転がってしまいますよ~ |
|
蓋をしっかりしめて、 長方形にきります。 間口は大きいほうが給水スポンジがいれやすいですよ~ |
|
二時間くらい水につけたスポンジを適宜カットしていれます | |
お花の茎を3センチくらいにカット | |
好みの位置に挿します。小さなスペースなので互い違いにいれるとカッコよくきまります! |
|
こんなかんじ~ | |
つぎにかすみ草 |
|
フンワリお花の上に出るくらいにしましょう | |
つぎにリーフです。流れがぐんとでます! | |
よこからみるとこんな感じ。ペットボトルとっても便利! | |
いろいろな布や不織布で両サイドを輪ゴムで縛ります。 |
|
ドレスを着ると、可愛くなりました!これで給水スポンジもみえません! | |
両サイドを好みのリボンでキャンディタイプにしばり、さらにキュートに |
|
なんと長いリボンを切らずに両サイドで縛るとスイングタイプのアレンジになります! これ番組で伝えたかったのですが、残念ながら、「買った時にあるもので」という内容ということもあり、カットに・・ |
|
ほら!バスケット風ギフトになるでしょ(^^) この場合使用するラッピングは紙だときれてしまうので、布か不織布にしましょう |
|