HOME

通講座のみなさまへ


こんにちは アトリエレモンリーフ 影山です
いつも通信講座にご参加いただきありがとうございます。

教室ではご指導してはじめて気づくことがたくさんあります。生徒さんにとって難しい箇所、、質問がでたこと わかりやすい説明の仕方など。

そんな教室現場のエッセンスを吸い上げ、一番濃く、ベストな状態をウェブレシピに反映してお届したく思っています。発送時期が通常レッスンのすこしあとになっているのには、そんな意図がありまます。


文字が読みずらいときは
コントロールキーを押しながら + のキーを押すと大きくなります。

印刷が必要な方は
右クリックして印刷を選んでください。右クリックで反転させてから、必要部分のみを印刷することもできます。

このページをパソコンへ保管したい方は
ページ上で右クリック 「名前を付けて保存」を押してください、ご自身のPCでいつでもご覧になれます。

ご不明な点、ご質問は遠慮なく御連絡ください。
お問い合わせ先はお手元の作りかた(B5サイズ)にございます

お花教室の先生へのお願い


このページは
転送不可です。内容はアトリエレモンリーフに帰属します。

オリジナルデザイン工法使用について、多くの方とお花の楽しさを共有したく、利用料などのコミッションは一切、考えておりません。

唯一、お願い事項としたしまして

デザイン、作り方の考案には誠意取り組んでおりますので、ご自身の教室でレッスンをされる時は、一報をお願いたします。
生徒さんにもアトリエレモンリーフより承認得ている旨、ご説明をお願いします。

またSNSでの発信する時はオリジナルアトリエレモンリーフと明記、タグ付をお願します


お互いの作品にリスペクトしあえる信頼関係を大切に考えてくださる方とのご縁を育めたら、大変嬉しく思います。

共に花業界の発展をめざしましょう!

ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。

アトリエレモンリーフ 影山さちこ。


(2018年度 第10回 )

桜ボックス ギフトアレンジ

花材:桜A マムA、あじさいA アストランティアA
 レースフラワーA、ベリーピックA  オンシジウムA,
ワックスフラワーA、友禅ボックス フォーム リボン
A=アーティフィシャル P=プリザーブド D=ドライ
ボンドをご用意ください

――ポイント――

・工夫次第で飾り方が楽しめるボックスアレンジ、蓋のほうにもアレンジすることで、開ける楽しみ、飾る楽しみが何倍にも増えます。手作りの自由度を生かしましょう

・ボックスは詰めすぎないこと。入れ方に順番とコツがあります。この機会にマスターしましょう。花材も分解することで、ちょうどいい大きさに変身!アーティフィシャルの構造を利用しましょう。

作り方   

(1) フォームを箱にセットします 

(2) アジサイは全部引き抜き、9のうち4房をボックス受け用に、4房を蓋に、残り1つを予備にします。小分けにして、茎のごく短いものだけワイヤリングします。

(3) マムを分解して、輪形を小さくします。取り出した花弁でもう一つマムをつくります。茎を三センチほどにカットし、受けの箱に好みの位置にいれ、アジサイでべース全体を隠します。ボンドで固定します。

(4) 同じ要領で 蓋も4房のアジサイをさらに細かくし、グルーで敷き詰めます。内側の段差より低くしましょう。マムを固定します。

(5) 他の花材を小分けにします。箱の前に飾りたい花材はとっておきましょう。蓋と受けの箱に、配分をきめて、軸をカットしてグルーでのせたり、茎がしっかりしているものは ボンドで挿します

(6) リボンを箱を一周したり、ギフトのようにかけたり、工夫してつけて完成です。

定期の方は花ドリルの7番のアレンジにファイルしましょう。

アトリエレモンリーフ 影山さちこ
 

 こんにちは
今月は��桜ボックスです。    

今回はコンパクトな箱へのアレンジ
ギフトなどにもピッタリ💛です。

難しい工程はないのですが、
くれぐれも ぎゅーづめ感が出ないようにしましょう。アジサイがひらひらしてみれているかが、見極めです。

では、早速作ってみましょう!

受けの箱にグルーでフォームを固定します

 



ポイント

マムを分解して一回り小さいものもつくります。

アーティフィシャルの構造を把握しましょう。そうすると、分解することで大きさも自在に変えられます。

もちろん、はさみで花びらの形にカットすることもありますが、

このお花の場合は先端がとがっているので、分解して小さくします。







★まず茎をゆっくり引き抜きます。
とれないようでしたら、ねじってみましょう(捨てないでね)

外れたら 緑のパーツ二点をとりはずし、さらに、花びらを7~10枚程度 とりのぞきます。

取り除いた花びらは、崩さず、そっとそのまま重ねておいてください。

減らした方を、全てをまた、もとにもどします

そうすると 一回りちいさなマムになりますね。





★取り除いた方の花びらでもマムをつくりますよ~

ワイヤーを半分におり、写真のようにまるい輪をつくります。そこに取り外した花びらを上から貫通させて グルーで中央を固定

花びらの間奥にも、グルーでとめていきます。そうするとお花が完成します。

横にひろがって餃子型になってしまったら、二つに折ると、整います。    

こうしてつくってみると、捨てる部分なんてないですし、花材も有効利用できますね~
 アジサイを準備しましょう

ピックからはひきぬいて 全部で9房あります。4つを受けに、4つをふたにつかいます。1つは予備です

これは受けのあじさいの準備です。

ひと房をみると、下の方に脇からでている、アジサイを枝からはずします。
4房ともそのようにします
 外したアジサイは又がけのワイヤリングします。ワイヤー各1/2にて。
 のこったアジサイは軸の半分くらいのところで、シャープにカットしておきます。
 ボンドを用意して箱にアレンジしましょう

ポイント
狭いエリアでのアレンジは、まず大きいものの場所を先に決めて確保するとつくりやすです

マムからいきます

まずいくつ マムをいれるか?

好みの数を決めましょう

この時点でマムは3つになっていますが、お好みで、もう一つも分解すれば4つになりますね。

いくつでも好きなだけ、決めて箱にセットします。ボンドにて。

マムの茎は3センチ程度にカットして、高さは箱の淵からすこし出る程度です。 
 アジサイでフォームが隠れるまで、隙間をうめます。V字の大きい方からいれていくと、すぐ埋まります。

ワイヤリングした方は角は 小さな穴をかくします。

箱の隅は箱の方にグルーでとめてもOKです 
 今度は蓋のほうの準備をします。
アジサイ4房を全部、写真のように、みじかくカットします
 箱のグルーで直貼りします。蓋がしまるように、このとき内側の段差よりはでないようにします。

ポイント
グルーでとめていくときは、箱に接地する花びらだけにグルーがついていればよく、全部につけてしまうと、ひらひら感がなくなるので注意しましょう

寝かしてとめていきます。

一つ置いては、見えている茎の上に次の花をおくと、綺麗にかくれます
 全部、蓋の素地がかくれたら、マムを上から好きな位置にグルーでとめます。

マムの茎はギリギリに短くカットします 
 他のお花を準備します。

茎がしっかりしているものは、3センチ程度の長さに軸カットして、ボンドで

茎はやわらかいものは、そのまま 適宜カットして グルーでのせてとめていきます。

全部の花材をながめて、箱の周辺に置いて、飾りたい花材と、箱の蓋や、受け箱にアレンジしたいものをわけてみます

作る人の個性が出る楽しい作業ですね。ひとつを緑だけに決めて渋系にしたり、オンシジウムや桜をたくさんつかって華やかにされた方など、さまざまでした。(^^♪


桜は枝からはずし、花のヘッドだけにしてグルーでとめてつかっています。

枝をみせたいときは、まず枝だけにして、あとから、カットした桜をとめると綺麗にできます。
 実物で茎がしっかりしているものは、適宜、カットしてボンドで挿し止めます
 ふんわりのせて、花びら同士でグルーでとめています。
 桜はこの部分でカットしてグルーでのせています。


    リボンは受け箱にグルーで一周まいたり、いろいろ楽しんでみましょう 

リボンに、縦にはさみをいれて細いリボンにすることもできます。

ミニリボンをつくって、アレンジの中いれてもかわいいです(#^^#)

写真は輪にして、取り外しができるようになっています。上のリボンは別に作って、お花をとめてみました。

リボンの両サイドを蓋のうちがわに織り込むと、取り外ししないですむ、パターンも。








生徒さん作品 一部より ご参考になさってくださいね!

 
 
 
 
 
 
 



 

 
 
いかがでしたか?

スタートしたのは3月下旬でしたが、まるで教室いっぱいに春が訪れたようなレッスンでした。

お届けした桜もアーティフィシャルのなかでもいちばん、かわいい色合いのをセレクト、微妙にオンシジウムのピンクとはにてるようですこし違いがあるのがわかりますでしょうか

アレンジは寄せて集めて、どう見えるか、この色の配色だけは、実物を見てデザインしないとできません。

そしてこのマム。

最初は、もっと小さいもので似たような色はないか捜していたのですが、あるのは どれもくすみが強くて、アレンジがボケてしまったのです。

どうやらこの緑をつかうしかない。

そこで考案したのが、分解です。みなさんもアレンジするときに、好みの大きさの花がなかったら、諦めてはいけません

アーティフィシャルは素材です。生の花の先入観を捨てる事。そこから、工夫とオリジナルの楽しさがまたひろがりますね。

さて、次回はまたまた ある素材を発見してしまいました!
なにがボディにはいっているか、どうぞお楽しみになさってくださいね。夏を予感させるプルメリアのアレンジです。

三寒四温、季節の変わり目は体調を崩す方も少なくありません、どうぞご自愛くださいませ

それではまた来月~

アトリエレモンリーフ 影山、

ご不明な点はいつでもご連絡ください。お問い合わせは
お読みいただきありがとうございました。
アトリエレモンリーフ 影山

HOME