HOME
 通講座のみなさまへ
こんにちは アトリエレモンリーフ 影山です
いつも通信講座にご参加いただきありがとうございます。

教室ではご指導してはじめて気づくことがたくさんあります。生徒さんにとって難しい箇所、、質問がでたこと わかりやすい説明の仕方など。

そんな教室現場のエッセンスを吸い上げ、一番濃く、ベストな状態をウェブレシピに反映してお届したく思っています。発送時期が通常レッスンのすこしあとになっているのには、そんな意図がありまます。


文字が読みずらいときは
コントロールキーを押しながら + のキーを押すと大きくなります。

印刷が必要な方は
右クリックして印刷を選んでください。右クリックで反転させてから、必要部分のみを印刷することもできます。

このページをパソコンへ保管したい方は
ページ上で右クリック 「名前を付けて保存」を押してください、ご自身のPCでいつでもご覧になれます。

ご不明な点、ご質問は遠慮なく御連絡ください。
お問い合わせ先はお手元の作りかた(B5サイズ)にございます


(2017年度 第5回 )

ローズヒップの馬蹄形オータムリース
     
花材:ローズヒップ(二種)A アザミ(グリーン)A クラシカルアイビーA ブルーベリーブランチA、ショートベリーブランチA ローズマリーA シキミアショートA、松かさD
A=アーティフィシャル P=プリザーブド D=ドライ

――ポイント――
・ 花材の太いワイヤーをべースとしてつくりかえます。組むときはアーティフィシャルの溝を利用してワイヤーをかけるのがポイント。より強硬になります。全体にテーピングすることで滑り止めになります。

・ ワイヤーは何周も巻くよりは、2周くらいでしっかり引き、際でねじりましょう、ねじりの位置は表側で。飾ったときに壁が傷つきません。

・ シルエットに欠けがあれば 仕上げの松かさやシキミアやローズマリーで調整しましょう。

作り方   

(1) 先端だけに実を少しのこした、黒いベリーとアザミをの枝を10~12センチクロスさせます。ワイヤーで固定+ベース全体にフローラルテープを巻きます。

(2) 小分けにした、アイビーをベース全体にワイヤーでとめつけます。ローズヒップも小分けに、枝から外したアザミも手のひら大の長さに小分けします。ローズヒップをワイヤーとめ、アザミは二か所で固定します

(3) ツルをほどいた赤いベリーを巻き付け、黒いベリーはワイヤーかグルーで固定します。

(4) 欠けがあるところに、ローズマリーとシキミアを。軸がしっかりしているものはワイヤーで固定します。それ以外の小さいものはグルーでOKです。松かさにワイヤーをかけてつけます。

(5) 重なりや欠けなど全体のシルエットを調整し、裏側に葉が回っていたら移動。フックつけて完成です。

★定期の方は花ドリルのバリエーション4の「ガーランド」のページにファイルしましょう。

ご質問・連絡先 info@lemonleaf.jp
アトリエレモンリーフ 影山さちこ

 

こんにちは 関東もこの頃、だいぶ朝夕は寒くなってきました。さて今回はかわいいローズヒップが揺れる馬蹄形リースです。一見、手の混んだガーランドにみえますが、こちらは別の作り方をしています。

では早速つくっていきましょう!

最もしっかりして、長い茎の花材を選びます。今回は黒いベリーと長いアザミを選択 

アザミは先端に3つくらいのこして、全部カットします。黒いベリーおなじように先端だけ少しのこしてあとはカット。茎だけにしてクロスさせましょう

クロスさせる部分は12センチ程度 
 
両サイドワイヤーで固定します そのときポイントがあります。アーティフィシャルには数センチおきに写真のようなくびれがあります。そこにワイヤーをかけましょう。

そうすることで左右にずれません。とっても便利です。

ワイヤーは何回もぐるぐるする必要はありません、それよりも2回くらいまわしかけたら、際できっちり、ねじること。

そして戻らないように、ひらいておきましょう。両サイドは一センチくらい残してカット

。ねじり専用のニッパーがあれば一つにねじり倒してもOKです。ただまわしかけるたびに、ニッパーを一旦、置かねばならず、簡単な工程優先で全部素手で創ってしまうのがアトリエレモンリーフ流です。(^^)

ワイヤーは半分にカットしたものを使用しています。、
 
茎をクロスさせたら、葉のないところは、全体をテープで巻きます。余ったらさらにうえから、重ねてください。

なぜこんなことをするかというと、最強の滑り止めになるからなんです。ぜひ覚えておきましょう(^^)

花材のとめつけが固定しやすく、女性の少しの力で、しっかりつけられます。 
 テープが巻き終わったら、すきなカタチにしましょう 
 アイビーをカット、写真の左側も右と同じくらいの持ち手の長さにカットします
 全体を覆うようにおいてみましょう。
 留めつけています 
 
留めつけ方 長いものは二か所でとめます。おおきな花材は一周、まわしかけてから捩りましょう。
 
 
 赤いベリーはまきついているのをはずします。

いろいろな花材も注意深くみてみましょう。

そのまま使うだけでなく、外す、ばらすなど、発想をかえるだけで、何通りもにも使えます。
   ←おしらせ

シキミアは赤色がはいっている方が半分おられます。私のつくった時点のサンプルのアイビーと緑の濃さがすこし違いものがあったため、シキミアで色調整しています。

今回花材はいつもお願している東京堂さんではなくすべて
横浜ディスプレイミュージアムからお手配しています。

東京堂さん、「あれ?今月は??」と思っていると思いますが(^_^.)
 カットしたアザミたち
 これワイヤーがしっかりしてるので、とめつけてから、ぐっと頭も上がりますヨ。
 ローズヒップもカット 葉付きにしておいてもOKです。
 ローズマリーも持ち手のあるものと、無いものをにしておきます。こうすると 大きな花材と小さな花材になり。シルエットに応じて使い分けましょう。
 
 花材を全体においてレイアウトをきめます。
主役はなんといってもオレンジのローズヒップ、どこにするかポイントです。一番目を引きます。


 場所が決まったら、アイビーの葉をかきわけて留めつけます。縛り目は表面に。葉でかくれます。後ろ側にすると壁が傷つくことがあります。
 
シキミアはグルーでもワイヤーでも
 
留めつけ方その2 
軽い花材は、下からV字にひっかけて、表面でそのまましっかりねじる。でOKです。

アザミのように大物の花材は二か所 で一度はまわしかけてから捩りましょう

花材のスタイル、重さによって留めつけ方も臨機応変。だんだんと花材がついてくると、足場がふえて、今度はグルーでとめることもできます。

注意 フローラルテープはグルーがつきませんので、一旦つきますが吸収してしまいます。葉っぱの裏や、アザミのギザギザの中など、接着面をさがしましょう。
 
 アザミは留めてからぐっと起こして 表情をつけましょう
 
 ローズヒップ、ひとつはずしてグルーで移動もOK
 
 ←最初からついている先端のアザミは、同じ方向をみているので、ひとつ選んでカーブさせましょう。
 赤いベリーはからませればOK
 茎のあるローズマリーはワイヤーでとめましょう。小さいものはグルーでつきます。

仕上げに欠けのあるところに松ぼっくりをワイヤーでとめつけます。二つつかわなくてもOKです。

好みで、のこっている、ローズヒップの葉をグルーでつけても。ぐっと明るい印象になります。

フックをつけて完成です。

(フックのつけ方や、松ぼっくりのつけ方は初心者用DVDをお持ちの方には、そちらでご紹介しています)
 


完成サンプル画像







教室の風景から

 
 
 
 
 
 
 
 

    
ここまでお読みいただき、ありがとうございます
今回のアレンジ、いかがでしたでしょうか?

馬蹄形はとても人気があり、今回は通信講座も単発御希望の方が多くご参加いただきました。

その昔 馬蹄を道端で拾った人がそれをお金に換えたことから、馬蹄形はラッキーアイテムとなったようです。

上向きに置くとラッキーが舞い込み、下向きにすると今のしあわせがキープできるそうですヨ

もちろん、カタチは馬蹄形でなくてもOK、テーブルコーデのためにストレートな方もいらっしゃいました。あるいはもっと〇にしてみたり、「う」のような形で左右をさらに非対称にしたり、いろいろ試してみてくださいね。


今年もだんだん 残りすくなくなってきました。プレクリスマス、クリスマスアレンジ、お正月と続きます。お正月アレンジはクリスマスと一緒にお申込みいただけたらと思います。サンプル画像アップしないとですよね~。展示会もあり、まだまだ着手できていないのですが、あたらしいデザイン発信するのは本当にわくわくする作業♡なので、楽しみにまっていてくださいね!ではまた

ご不明な点はいつでもご連絡ください。お問い合わせは
お読みいただきありがとうございました。
アトリエレモンリーフ 影山

HOME