講師紹介

アトリエレモンリーフ主宰
影山さちこ ごあいさつ

ストーリー 年表経歴へ

影山さちこの挑戦と夢が紡ぐアトリエレモンリーフの物語


�こんにちは! アトリエレモンリーフ主宰の影山さちこです。 今日は、私とアトリエレモンリーフが歩んできた道のりをお話しさせていただきます。

お花を愛する皆さまと、ぜひこのストーリーを共有できたら嬉しいです。

🌼 たった3人の生徒さんから始まった物語 🌼

2000年、アトリエレモンリーフは生まれました。 生徒さんはたった3人。 どこに向かっているのかも分からず、「お花が好き、手作りが好き!」という 情熱だけを推進力に、まさに手探りで始めたスタートでした。

協会という後ろ盾はなく、すべてがフリーの活動。 SNSもなく、生徒さんの募集で、頼りにできたのは地元の小さなミニコミ誌と、 一軒一軒、チラシをポスティングする地道な努力。 それでも、怪訝な顔をされたり、花器がレッスン中に次々と割れるハプニングに見舞われながらも、 私はただひたむきに走り続けました。

🌸 七転八倒の日々が教えてくれたこと 🌸

その頃の私は、とにかく「ひとりで何でもこなす」日々でした。 展示会を企画しても、準備から運営、さらには自分の作品制作まで… やることは山積み。 本当に間に合わなくなったこともありました(笑)。

でも、これだけは言えます。 どこからも守られず、助けがない環境だからこそ、 私は「頼る勇気」を身につけることができました。 業者さんにしつこいくらい質問を繰り返し、 やがては資材企業の社長さんとも交流できるように。

もし私が最初に習った教室が協会の傘下であったなら、順守規則や、前例の有無で行動が制限されても、オートメーションの世界になんら違和感を持たず、今の私にはなれなかったと思います。人はファーストタッチに大きな影響を受けやすいのです。私の場合、初めての体験をフリーランスで成功している先生に習って本当によかったと思っています。

気がつけば、多くの人に助けられ、学びながら進んでいました。 そして、「フリーであることの自由さ」を実感しました。 誰にも許可を取らなくていい。 新しいことにどんどん挑戦できる。 その自由は、私にとって創造のエネルギーそのものでした。

🌼 少しずつ広がる「共鳴の輪」 🌼

そんなドタバタの中でも、やがて 「こういう感じ、大好き!」 「これを作りたかった!」 そんな生徒さんたちが集まり始めました。 彼女たちの笑顔や声に励まされ、 次第に定期的なレッスンやオーダーメイド作品の依頼が増え、 夢だった教室運営のセミナー講師にも挑戦できました。

🌸 家族の支えと私のスタイル 🌸

ここまで来られたのは、家族の協力も大きかったです。 それは「何かをしてもらう」ではなく、「私をそっと放っておいてくれる」心地よさ(笑)。 家事は愛情を込めて適当に、 子育てには全力で、部活の試合で声援を飛ばすお受験ママでもありました。 失敗だらけでしたが、それが私の個性となり、 その自由なスタイルに共鳴してくださる方が、 どんどん増えていきました。

🌼 大好きが形になる瞬間 🌼

現在、アトリエレモンリーフは、初心者の方からプロの方まで、 毎月多くの生徒さんと一緒に創造の楽しさを共有しています。 都内だけでなく、神奈川など遠方からも通ってくださる方が増え、 私の作った通信講座やレッスン動画を通じて、全国の方とつながれるようになりました。

2016年には、念願だったお花の本も出版。 現在累計5冊になりました。そしてアートコラボレーション展示会では、当初、頼み込んで間借りしたホテルの事務スペースでしたが、毎年規模を拡大し、16年目には20名以上の作家さんとホテルで一番大きい大宴会場を借りるまでに成長。毎年行列をいただき、 市内の秋の恒例イベントとして、多くのお客様に楽しみにしていただいています。おかげ様で2024年に22周年を迎えました。

🌸 これからも「大切にしたいこと」を胸に 🌸

私のモットーは、 「自分を忘れているときが最高の時間」 「自分が大切にしたいことを大切にする」。 これからも、アトリエレモンリーフを通じて、 お花を愛する方々と楽しいひとときを共有していきたいと思っています。 これまでの経験すべてが、私の糧であり、次へのステップです。

🌼 あなたと一緒に、お花の世界を楽しめる日を心から楽しみにしています! これを読んでくださったあなたも、ぜひこの物語の続きを一緒に作りませんか? お目にかかれますことを心から楽しみにしております。

経歴・プロフィール

影山さちこ

フラワーアーティスト 
アトリエレモンリーフ主宰 
花インテリア協会代表理事

アートコラボレーションズ代表

1月2日生まれ 
千葉県浦安市在住

1992年

家族とともに、千葉県市原市に住居移転。自然豊かな環境に暮らし、友人からリースの作り方を習ったことをきかっけに、木の実やツルなど天然のドライ素材の素晴らしさに出会う。取得していた華道の技術を素地に自己流ながらドライアートの制作をはじめる。

1998年 千葉県浦安市へ移転

ドライフラワーアートの草分け的存在「自由が丘DEPO39」にて吉本先生を師事、本格的に学び本科課程終了[ディプロマ)その後もさまざまなフラワーアレンジを学ぶ。かつて会社員時代に習得した華道「都古流」もアレンジの素地となっている。

2000

フラワーアレンジメント教室
「アトリエレモンリーフ」開設
主宰として教室スタート HP開設 

プリザーブド、ドライ、アーティフィシャルなど。それぞれの花の素材を生かしたオリジナルアレンジ作品を発表。

ナチュラルテイストが基本であるが、独自の発想で工夫をし、新しいアイテムや技術を取り入れるなど、型にはまらない花への取り組みがマスコミでも取り上げられた。

「レッスンには発見とサプライズを」がモットー。24年間の毎月のフラワーレッスンでは、一度も同じアレンジはなく、かぶるデザインもない。10年以上の生徒さんも多く、長く楽しんでいる

レッスン

2000年スタート、受講生のべ12690名 自宅教室のほかに、外部出張レッスン、厚生労働省認可の専門学校の講師もつとめ、通信講座もオリジナルウェブレシピつきで全国に発送している 制作作品総数はオーダーも含め1026点(2020年2月現在)
教室作品サンプルはこちら

オーダー・ウェディング制作

オーダー制作ではギフト、ステージ装花、店舗ディスプレイ、積水ハウスのモデルルームなど装飾も担当している、またウェディングは制作だけにとどまらず、花嫁さんに特別な日の花選びの体験も提案している。
オーダー制作作品はこちら

特許関係 
意匠登録・登録商標

意匠登録
やわらか花かんむり
第1702934号
魔法のアシストリング
第1672201号 
エアリーキューブ
第1705367号
第1769267号

商標登録
エアリーキューブ
第6334076号
エアリーブーケ
第6649724号
エアリースタイル
第6783841号

意匠デザインの専門トラクター輩出
魔法のアシストリング商品化

受賞関連

2003~ 2013年「花時間」のリースコンテストで10年連続で選出掲載される。

2006~2012年 浦安ブライトンホテルのコンテストにて総支配人賞、準グランプリ受賞

2014年 浦安ブライトンホテル ファイナルコンテストにてグランプリ受賞

2014年 フラワードリーム プリザーブドフラワーコンテスト入賞

2014 2015 2016年 ぷリザーブド&アーティフィシャルフラワーコンテスト入賞
(後援 花時間、アミファ エンターブレイン)

メディア関連

2019年
趣味なび大学、登録先生1万人の中から選出される▷

ドライフラワー関連の書籍や花の専門誌「花時間」に作品多数掲載

2009年
読売新聞全国紙にてオリジナルのリーフインテリアが紹介される

2012年
フジサンケイリビング 特別なワザをもつ主婦ワンメンバーに選出されブログを担当

2012,2013年
ケーブルテレビJCOMに出演。(母の日、お正月アレンジ)

マンション通信誌「Woman】輝く女性になりたいに紹介掲載中

野村不動産のプロモーションで新浦安の顔として同社HPにて紹介される。

2014年
資材大手 (株)東京堂よりMAGIQフレッドシップスクールとして推薦される

2016年
積水ハウス 季刊誌の連載を担当

2016年
東急ハウス人気モデルルール ミルクリークシリーズの装飾を担当

2017年
日本テレビ 情報番組に出演

2024年  考案商品「魔法のアシストリング」が日経に掲載

SNS関連

インスタグラム 
2018年フォロワー1万人達成 2024年2.4万人

アメーバブログ
しあわせ女神になるブログ

ワードプレス 
「自宅教室運営ブログ」

フェイスブック 
仕事・プライベートあり

著書・出版

花時間など専門誌 掲載多数

フラワーアレンジ アーティフィシャルフラワー教室 造花 アトリエレモンリーフ 影山さちこ 著書

2014年
「人生が豊かになる自宅教室の開き方」

2015年
「自宅教室をはじめよう」

2017年
 魅せる住空間になる「影山さちこの花インテリア」

2018年
「母ロスを救う言葉たち」

2019年
「 自宅教室をひらこう 完全版」

自宅教室をはじめよう フラワーアレンジ アーティフィシャルフラワー教室 造花 アトリエレモンリーフ

2021年
人生まで変わる!「しあわせ共感集客術」


すべての受賞、メディア取材・出演 専門誌花時間掲載など詳細


アマゾンサイト影山さちこ紹介コーナー


セミナー関連


子育ても、主婦の体験も教室運営にはプラス!と提唱。人生を豊かにする自宅教室、自分軸をコンセプトにセミナー活動を各地で積極的に行っている。

2019年
自宅教室運営セミナー
 輝く人に人は集まるセミナー →☆

2018年
日本橋三越本店 はじまりのカフェ しあわせになる自分軸 セミナー

2018年
インスタグラムフォロワー1万人達成感謝イベント

2017年
ディスカバリーレッスン スミザーズオアシス社 (株)東京堂後援

2016年
花教室運営勉強会 座談会形式+ランチ会 東京都中央区にて

2015年 12月(株)東京堂デザイナーズ講習会にて フラワーレッスン&セミナー

次回のセミナー予定

現在

フラワー教室レッスンを中心にオーダー制作、テーブル装花、ウェディング、ディスプレイ、コンサート装花まで幅広く活動。夏休みの子供教室もひらいている

アートコラボレーションズ代表

教室・制作活動のほか、アトリエレモンリーフと様々なアーティストと集うアートコラボレーション展示販売会を主催。2000年からスタートしたこのアートコラボレーションは多くの市民の賛同を得て、恒例イベントに発展。2025年に23周年を迎える。アートコラボレーションは毎年11月に開催している。
展示会作品・様子はこちら

花インテリア協会理事

教室運営のセミナーをこなすかたわら、多くの方が所属の協会の縛りに悩み あるいは、ひとりで活動する不安を目の当りに。セミナーだけの場で終わらず、恒久的にフォローできたらと、お花の先生方がフリーでたのしく情報交換できる場として、花インテリア協会を設立。展示会などの発表活動をしている

花インテリア協会


プライベート

大学時代に音楽サークルで出会った夫と二人の息子あり、ねこの「みりん」と新浦安在住、趣味は旅行、ジャニーズファン B型 実用新案も4件もつ

お受験ママぶりが効をなし?保護者目線の合格体験記が大手受験指導塾 サピックスの目に留まり、季刊誌の連の依頼をうける
文章を書くのも好き

エッセイ
「料理のように気軽に花を楽しんで
子育てママへの応援メッセージ


指導方針

🌸 習い事を超えて、創造の自由を楽しむ場所へ 🌸

アトリエレモンリーフでは、「作ること」の楽しさを存分に味わいながら、 枠にとらわれない自由な創造を体感していただけます。 私たちの目指すのは、ただお手本をなぞるような習い事ではありません。

地球上のすべてのアイテムが材料。 工法も技術も、「これが正解」というルールはありません。 「あんなのも、こんなのもアリ!」という発想で、 あなたらしい創造を共に楽しんでいきましょう。

🌼 創造の体幹を育むレッスン 🌼

レッスンを通じて育むのは、ただ技術だけではありません。 新しい挑戦を恐れない「度胸」 自分を忘れて夢中になる「没頭する感覚」 そして何より、「創ることの純粋な楽しさ」 これらを体験し、自分自身の中に持ち帰っていただけるような時間を、 私は使命として皆さまと共有したいと思っています。

🌸 夢中になれるひとときを、あなたと共に 🌸

何かを「創る」という行為には、心を解放し、 自分自身に向き合う力があります。 だからこそ、アトリエレモンリーフでは、 「習い事」という枠を超えて、 あなたの自由な創造力を広げるお手伝いをしています。 「これ、私にできるかな?」と不安に思う必要はありません。

一歩踏み出した瞬間から、きっと「私にもできる!」という発見が待っています。 そして、夢中になる時間の中で見つかる「自分らしさ」を、ぜひ楽しんでください。

🌼 世界に一つだけの作品を、あなたの手で 🌼

アトリエレモンリーフで、新しい自分に出会いませんか? きっと「創る楽しさ」が、あなたの人生を彩る力になります。


教室風景

フラワーアレンジ アーティフィシャルフラワー教室 造花 アトリエレモンリーフ 教室風景フラワーアレンジ アーティフィシャルフラワー教室 造花 アトリエレモンリーフ 教室風景 2フラワーアレンジ アーティフィシャルフラワー教室 造花 アトリエレモンリーフ 教室風景